life
life of "love the life"

大文字/小文字を区別 正規表現で検索


検索結果

Cafe..... (名なしカフェ)・完成写真アップ
Love the Lifeの最新作「Cafe..... (名なしカフェ)」の完成...

Masters Craft さくらタワー東京・完成写真アップ
Love the Lifeの最新作「Masters Craft Sakura T...

Masters Craft さくらタワー東京・完成写真撮影
9/11。高輪「マスターズクラフト さくらタワー東京」現場へ。商品陳列が進む中、...

Masters Craft さくらタワー東京・工事引き渡し
9/4。高輪「マスターズクラフト さくらタワー東京」現場へ。 店名サインが付いた...

Masters Craft さくらタワー東京・什器設置など
9/3。高輪「マスターズクラフト さくらタワー東京」現場へ。 島什器(フロアに点...

ふつうの家03・内外装完成
7/2。「ふつうの家03」現場へ。内外装がほぼ完成。まだ庭の工事が半ば未満だが、...

ふつうの家03・面格子など(その2)
6/1。「ふつうの家03」現場へ。窓の外側への面格子の取り付けがほぼ完了。建物の...

ふつうの家03・上棟
2012/12/25。「ふつうの家03」現場へ。 南側の庭にクレーン車を乗り入れ...

ふつうの家02・完成写真撮影
2012/12/20から22の朝にかけて「ふつうの家02」の完成写真撮影。クライ...

ふつうの家02・建具など
12/11。「ふつうの家02」現場へ。木製建具の設置工事が始まった。 南東角から...

ふつうの家02・内装(その4)など
12/3。「ふつうの家02」現場へ。クライアントのお引っ越しを年内に控え、外構を...

ふつうの家02・断熱材
9/5。「ふつうの家02」現場へ。この日の工程は軽量断熱材の吹き付け。 現場西側...

銀座・UNIQLOとDOVER STREET MARKET GINZA
2012/3/23。『マスターズクラフト』パレスホテル東京の現場を出て銀座へ移動...

韓国ソウル Gallery MIUM
2010/9/25。インテリアデザインコース4回生研修旅行の最終日。ソウル中心部...

ネイチャー・センス展
2010/8/25。六本木・森美術館で『ネイチャー・センス展』。 会場に入るとゆ...

東福寺 光明院
2010/8/16。東福寺境内から六波羅門を抜けて道なりに南下。ほどなく右手に光...

京都府 東福寺
8/16。川端三条ではまぞぉさんチームと合流し、京阪で東福寺へ。駅前の本町通をし...

香川県 栗林公園
2011年あけましておめでとうございます。と言いつつ引き続き昨夏の話題を。 8/...

香川県 おふくろ
7/31。犬島で「家プロジェクト」と「精錬所」、維新派を見終えて高速艇の特別便で...

岡山県 犬島「家プロジェクト」
7/31。高速バスで高松入り。『玉藻うどん』で食事後、維新派公演のための高速艇で...

一乗寺・詩仙堂
7/25。『オレノパン』から南東へ移動。一乗寺下り松の辻から坂をしばらく上がると...

下鴨・加茂みたらし茶屋
7/17。『茶寮宝泉』を出て下鴨本通を南へ。北大路と御蔭通の中間辺り右手に『加茂...

下鴨・茶寮宝泉
7/17。夕刻前に下鴨方面へ。『茶寮宝泉』へ初めて伺った。和菓子店『宝泉堂』の運...

丹波口・角屋
5/16。『島原大門』をくぐってしばらく直進。3つめの角を左折すると、破格に広い...

烏丸四条・長江家住宅
5/16。荒川先生に引率していただいてインテリアデザインコースの一回生と一緒に『...

表参道・根津美術館
5/1。竹橋から表参道へ移動。根津美術館で『国宝燕子花図屏風 琳派コレクション一...

建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション
5/1。朝から展覧会をはしご。先ずは東京国立近代美術館の『建築はどこにあるの? ...

白川今出川・慈照寺
インテリアデザイナーたるもの、京都に来たら真っ先に詣でるべき名所旧跡と言えば慈照...

烏丸一条・虎屋菓寮 京都一条店
4/25。家事と仕事の合間に『虎屋菓寮』京都一条店まで散歩。和菓子店『とらや』の...

大阪・大川の桜
4/4。京阪電車から大川沿いの見事な桜並木が見えた。国立国際美術館で『絵画の庭』...

展覧会行脚のメモ 2009年11月
11/4。六本木・AXISギャラリーで『三保谷硝子店 101年目の試作展』。イシ...

維新派・ろじ式
10/30。にしすがも創造舎で維新派『ろじ式』。 にしすがも創造舎は廃校となった...

京都・Cao Cafe Ishikawa
10/22。京都へ日帰り出張。『Cao Cafe Ishikawa(カオカフェイ...

ふつうの家01・内外装仕上 その3
10/5。神戸市『ふつうの家01』現場へ。内外装の仕上げがほぼ完了。 2F南西角...

CROSS TALK 菊竹清訓×妹島和世×西沢立衛
8/19。清澄・小山登美夫ギャラリー『建築以前・建築以後』展内のイベントとして開...

展覧会行脚のメモ 2009年3,4月
3/6。青山・ワタリウム美術館で『島袋道浩展:美術の星の人へ』。島袋氏がゆるゆる...

帰省ツアー 2008-2009・2日目
12/23。昼前にホテルを出て地下鉄で京都駅へ。荷物を置いてからバスで三十三間堂...

帰省ツアー 2008-2009・1日目
12/22。羽田から伊丹へ飛び、高速バスで京都駅へ。地下鉄を烏丸御池で降り、ホテ...

展覧会行脚のメモ 2008年5月
5月某日。メゾンエルメス8階フォーラムで『サラ・ジー展』。ガラスブロックの外壁に...

誰も本気で白熱電球を無くそうとはしない
・2010年を目途に一般白熱電球の製造を中止(東芝ライテック・2008/4/14...

阿佐ヶ谷・ひねもすのたり
4/4。阿佐ヶ谷で打合せを二件。夕刻早めに『ひねもすのたり』で食事とひと休み。作...

徳島・田中家と武知家住宅
12/26。午後早くにフジグラン石井を視察してから六條大橋手前の『田中家住宅』と...

駒込・六義園
12/16。六義園の『紅葉と大名庭園のライトアップ』最終日。 すでに紅葉は大方が...

本所吾妻橋・KOJIRO
12/14。『CAFE STYLE KOJIRO』(カフェ・スタイル・コジロウ)...

表参道・蔦珈琲店
11/30。倉俣史朗展を見てから骨董通りの裏を青山通り方面へ。『蔦珈琲店』で一休...

展覧会行脚のメモ 2007年10月
10/16。午後過ぎから出光美術館の『没後170年記念 仙厓・センガイ・SENG...

落語初心者のメモ 2007年9月
9/7。練馬文化センターで『市馬・喬太郎 ふたりのビッグショー』。 開口一番、柳...

PICA山中湖ヴィレッジ
10/13。ウヱハラ先生のレガシー号(代車)で山中湖へ。結婚式以来一年振りによう...

岩崎堅司展 IROIRO・DEKOBOKO
10/9。夕刻に大江戸線で六本木へ。ミッドタウンから真っ直ぐギャラリー間へ移動し...

とらや御殿場店
9/17。久しぶりに丸一日のオフ。ウヱハラ先生のトゥインゴ号で御殿場・箱根の日帰...

国立能楽堂・納涼茂山狂言祭2007
8/18。国立能楽堂『納涼茂山狂言祭2007』の夜公演へ。ここで茂山狂言を見るの...

小泉誠展 匣&函
8/9。『小泉誠展 匣&函』を見にGALLERY le bainへ。 ギャラリー...

名古屋・いば昇
5/22。午前中に『MOTTAINAI津島』完成写真撮影が終了。名古屋へ戻って昼...

名古屋・風来坊
4/23。ミッドランドスクエアから地下鉄で栄へ移動。『風来坊』栄店で夕食。『風来...

山本秀夫/アトリエワン/山本達雄
最近見た展覧会のうち3つについての覚え書き。 3/28。studio graph...

表参道・POISSON D'AVRIL
3/16。午前中に青山で打合せ。早めのランチを摂ってからスパイラル・マーケットの...

千葉学展・そこにしかない形式
2/3。『千葉学展 そこにしかない形式』を見に行った。展示されているのはそれぞれ...

徳島・松乃家たらいうどん
1/1。ヤギ弟のプリウス号で空港へ向かう途中、たらいうどんを食べに行った。今回向...

大阪・にし
12/25。前日から徹夜で仕事。飛行機の時間ギリギリになんとか羽田へたどり着き、...

原宿・COCONGO
12/6。打合せの合間に原宿『COCONGO』で軽く食事。ユナイテッド・アローズ...

浅草・色川
12/1。打合せの帰りに雷門前で昼食。以前から行こうと思いつつなかなか機会の無か...

阿波番茶の謎
徳島県特産の阿波番茶は乳酸菌による後発酵製法で作られる世界的に見ても珍しいお茶。...

浅草・金楽
10/13。ジェニー・ホルツァー展を見てから蔵前で整体。夕食は浅草で。浅草では『...

成城コルティ
10/4。打合せの帰りに『成城コルティ』を一巡りしてみた。2006年9月にオープ...

国立能楽堂
9/5。夕刻に国立能楽堂へ。『納涼茂山狂言祭2006』の最終公演を見た。演目は『...

旧朝香宮邸のアール・デコ
9/4。東京都庭園美術館へ『旧朝香宮邸のアール・デコ』展を見に行った。“見に行っ...

目黒・とんき目黒店
7/20。目黒で仕事の打合せ。夜9時前に『とんき』で夕食を摂った。目黒の『とんき...

八木家のプラム
7/1。徳島のヤギの実家から裏庭で採れたプラムが到着。 皮を剥いて盛りつけると、...

東京都庭園美術館
6/10。東京都庭園美術館を初めて訪れた。1933年に朝香宮邸として完成した鉄筋...

手塚貴晴+手塚由比展
5/19。ギャラリー間で開催されていた『手塚貴晴+手塚由比展』に滑り込み。 エレ...

谷の家・完成写真アップ
Love the Life の作品、「House of the Valley」の...

燃えなければいいんですか?
4/4のニュースより。 延焼防止、知られていない? 「防炎品」の普及低迷 各地で...

完成写真撮影/最終チェック
3/30夜から4/1午後にかけて3年越しの住宅プロジェクトの完成写真撮影。工事が...

内外装仕上工事・4
3/28。来月初頭の引き渡しを控えて、内外装の各所で同時進行している仕上工事の追...

マイ・アーキテクト
3/18。渋谷Q-AXシネマで公開中の『マイ・アーキテクト』を見た。建築家ルイス...

内外装仕上工事・3
3/17。外構の足場がほぼ全て取り除かれた。 木塀の四角い開口部にはガラスがはめ...

内外装仕上工事・2
3/14。壁の左官工事が本格的に始まった。薄塗りの珪藻土。手際よく、大面積を一気...

東京都美術館
3/4。『ニューヨーク・バーク・コレクション展』を見に東京都美術館へ。 美術館の...

木造作進行中・4
2/8。木造作工事もそろそろ後半戦。 建物本体の外装はルーバーも付いてほぼ完成し...

徳島・うだつの町並み
帰省中の話題も最後。12/31。美馬市脇町にある“うだつの町並み”のある通りに立...

徳島・岡田製糖所
新年明けましておめでとうございます。 2006年もlove the lifeをど...

木下地組
11/22。二週見ないうちに現場の様相はずいぶんと変わった。 床、壁、天井の木下...

11/10・ボローニャ3日目
11/10。この日は朝から晩までみっちりミーティング。イタリアのビジネスマンは朝...

サッシ取付
10/25。遅れていたサッシの取付け工事がようやくはじまっていた。 結局コストダ...

2Fブリッジ
10/21。図面作成が遅れて現場打ち合わせを夕方にズラしてもらった。 2Fレベル...

外構型枠工事・その2
10/12。外構の型枠工事がさらに進行中。 B1Fレベルの光庭、外部階段、2Fレ...

小泉誠 KuRaSiGoTo など
10/4。打ち合わせ帰りに展覧会を4つ見た。 ・佐藤晃一,黒田泰蔵,内田繁,他「...

屋根工事
9/6。このところ毎週恒例の現場打ち合わせ。床スラブコンクリートの打設が終わり、...

桂枝雀七回忌追善落語会
3/28。歌舞伎座に『桂枝雀七回忌追善落語会』を見に行った。 南光師匠を中央に据...

西麻布・le bain
3/4。ビッグサイトでJAPAN SHOPを見た後で西麻布に移動して『le ba...

ミーティングルーム
12/20。クライアント宅で『庭と発電機と私(仮)』の打ち合わせ。この日の中心的...

最終スタディ中
12/7。現在進行中の戸建て住宅物件『庭と発電機と私』の途中経過を説明にクライア...

外観スケッチとスタディ模型
11/12。進行中の戸建て住宅物件『庭と発電機と私』の作業中間報告にクライアント...

simpatica・グラフィック/サン・イシドロ
6/24。『simpatica』のトイレに飾るグラフィックアート(オシモトユウジ...

simpatica・備品視察ツアー
5/29から6/1までのあれこれ。 29日午後2時頃、オフィスに『simpati...

野井成正さんと高取邦和さん・その2
前のエントリーの続き。4/21。朝11時半に半蔵門・ダイヤモンドホテルのロビーで...

つかさクリニック・完成写真アップ
Love the Lifeの作品「Tsukasa Clinic」のページを更新し...

Kranz 赤坂・完成写真アップ
Love the Lifeの作品「Kranz Akasaka」のページを更新しま...


フィードリーダーを利用して検索結果を購読し、今後投稿されるエントリーで「庭」にマッチするものにアクセスできます。

フィードとは?
フィードを取得 フィードを取得

back mail
copyright