life
life of "love the life"

食べたり飲んだり : 下鴨・茶寮宝泉

7/17。夕刻前に下鴨方面へ。『茶寮宝泉』へ初めて伺った。和菓子店『宝泉堂』の運営する甘味喫茶。『宝泉堂』の創業は1952年。『茶寮宝泉』の開業年は不明。以下、写真はクリックで拡大。

100717-saryohosen03.jpg

下鴨本通を北上し、北大路との交差点を東へ。最初の信号を過ぎたところで右折して住宅街を少し南下すると、背丈より下に木板を張り白木丸太の間柱を配した品の良い土塀が右手に現れる。土塀をさらに右にまわり込むと『茶寮宝泉』の立派な門が登場。上の写真は暖簾をくぐって玄関左手を見たところ。苔と紅葉の小庭(下の写真右)を左に見ながら敷石のアプローチ(下の写真左)を玄関へ。建物は個人邸宅を改装したもので築80年ほどとのこと。

100717-saryohosen02.jpg

店内に入ると正面の小座敷と左の待合が20人くらいの客でぎっしり埋まっていた。聞きしに勝る盛況ぶりに思わず面食らうも、けっこう回転が早いんじゃないか、と甘く見て待つこと3、40分。ようやく玄関先の小座敷右手にある廊下を抜け、ガラス張りの縁側を通って奥へと進んだ。

100717-saryohosen05.jpg

上の写真がこの日の席からの眺め。8畳2間続きの座敷に籐網代(とうあじろ)と葭戸(よしど)。夏の設えと庭の緑が目に涼しい。布張漆仕上の小振りな座卓は各間に2、3台のみ。実にゆったりと配置されている。

100717-saryohosen04.jpg

上の写真左は待合奥の商品ディスプレイ。写真右は客間の手前側にある床の間の様子。祇園祭の設え。どこを見ても簡素でさりげなく、その質と心遣いの高さが伝わる。

100717-saryohosen07.jpg

上の写真はわらび餅の近景。お抹茶セットの全景はこちら。強い粘りにつるりとなめらかな舌触り。独特の食感と濃厚な風味が素晴らしい。こちらは季節の生菓子・青嵐の近景。冷抹茶セットの全景はこちら

席を立ったのはすでに閉店時刻を大幅に過ぎた頃だったが、店員の方々には焦る様子も急かすそぶりも一切無く、なんとも贅沢な時間を過ごさせていただいた。京都の都心を少し離れた場所ならではの余裕。これで待合の混雑が無ければ最高なんだけど。いや、山鉾巡行の日にわざわざ来といてそれを言うのは厚かまし過ぎるってもんだ。

茶寮宝泉/京都市左京区下鴨西高木町25/075-712-1270
10:00-17:00時/水休(祝日は営業・翌日休)

2010年10月30日 23:00 | trackbacks (0) | comments (2)
comments

時間に感覚が違うから回転が早いなんてまったくないです。
あんまり良く知らなかったけど、こんな感じなんですね
そろそろ紅葉ですか??左京区あたりは曼殊院もろもろかなり紅葉のポイントが多いですが
自分的には、大きさや雰囲気で北区の高桐院が好きです。
なにかこじんまりじてて人が作った感じ満載で・・・・
あり得ませんが、もし自宅の庭だっったら玄関まであの参道がいいです
大きいところは何か自然まかせになっているような気がするので
それはそれで凄いですけどね!計算できなくて

posted by: kiyo : 2010年11月01日 10:16

>kiyoさん
先週辺りから京都の木々も色づきはじめました。おそらく見頃は再来週辺りからでしょうか。恥ずかしながら曼殊院も高桐院もまだ伺ったことがないのですが、どちらも平日狙いで近々足を運んでみたいです。特に高桐院はウチの学校にもファンが多い様子。借景式庭園も勿論いいですが、ヒューマンスケールな庭もきっといいんだろうなあ。

posted by: 勝野+ヤギ : 2010年11月02日 02:51

post a comment




*ご記入のメールアドレスはブログ管理者にのみ通知され非公開となります。



back|mail
copyright